筋トレYouTuberのRIJU氏をインタビューアーに迎えた特集「筋トレ対談」第三回目のゲストは、FirstFit株式会社取締役を務め、THE PERSONAL GYMでトレーナー・メンズフィジーク選手としても活躍する「林幸希氏( Kouki Hayashi )」
毎回、大会のコンディションを完璧に仕上げる林幸希選手ならではの考えに切り込みます。そんな彼がテーマにあげたのが「食べて、動く」
<聞き手=RIJU>



林幸希の減量の秘訣

林君って絞りがめちゃくちゃ強いイメージがあって、腹斜筋とかえぐい事になるじゃないですか
その辺を色々聞きたいなと思って、減量の期間ってどれぐらい設けてるんですか?

基本は、(減量期間を)4・5か月設けるんですけど
2020年はヤバくて、出場を決めたのが大会の2か月半前だったんですよ。2か月半で一気に仕上げましたね。



落としましたね 笑
2週間で8キロとか落としましたもん




そう、急遽出る事になって
そしたらガチでやろうって事でカロリーも一気に落として、有酸素(ダッシュ)とかもめちゃめちゃやってたんですよ
有酸素を結構やる派で、「朝起きて有酸素・職場行って有酸素・トレーニング前にHIIT・トレーニング後に有酸素・帰って有酸素」やるみたいな


2019年は、順調に仕上げれて1か月前ぐらいには良い感じみたいな
そこからカーボで上げていくみたいな感じ


そうですね。張り戻していってそこから一昨年は出場して
去年(2020年)に関しては、ギリギリみたいな感じになって一応絞れてはいたんですけど、まだいけたのかなって思いましたね

「よく食べて、よく動く」減量方法

林君は、基本的にローファットですか?
*ローファット=(脂質の摂取を抑えた減量方法)





これちょっと凄くないですか!
最後の最後までそれでいっちゃうって事ですか?

それでいっちゃいますね
300・400でカーボサイクリングみたいな感じでローカーボの日も設定して、まぁローカーボって言っても300ぐらいなんですけど
とる時は、600とったりとか
減量中の一日の摂取カロリー


あんまりカロリー計算しなくてですね
干し芋の量で決めてます 笑

僕、結構干し芋で減量するんですけど
(1パック大体80gぐらい)基本的に4パックぐらいは食べて、マルトデキストリンとかもトレーニング中に飲むんで



それだけカーボをとっても、運動量がやっぱ有酸素もそれだけする訳じゃないですか
言ってしまえば、「食べて動く減量」ですよね




あぁ、でも僕めっちゃお菓子好きなんですけど、それは食べたいっす 笑
めっちゃ爆食いする時も干し芋1キロぐらい食うみたいな 笑


ハイカーボの時が600で、ローカーボの時でも300ぐらいとるんですよね
カーボの量は、基本的に300以下に落ちないって事ですか?

そうですね。基本的にオフの時とかはもうちょい下げるんですけど
ただ減量の時にオフをとりたくないタイプなので、300ぐらいはとってましたね


大体、ムネ肉とかサバ・サーモンとか青魚系の
脂質をそれでとる感じですね



普通のローファットの量ぐらいですよね
でも、それ聞くとカロリー結構いってそうですね。だってたんぱく質も体重の倍以上とりますよね?

(体重の)倍は、とるようにしてるんですけど
たんぱく質が140とかそのくらいです


あんま多い方じゃないですね。
大体皆200とかいってますよね


トレーニングの強度とか落としたくなくて
やっぱカーボをとらないとどんどん強度が落ちて追い込めなくなるし、(レストの)スパンを短くするトレーニングだと心臓とか心肺機能的にも良くないのかなって、トレーニングが長くなっちゃうと

そっかそっか、なるほどなぁ
有酸素って強度はどのくらいですか?
減量中の有酸素の取り入れ方

僕は、心拍を結構上げるHIITトレーニング的な感じでやるんですよ
例えば(ダッシュ・階段ダッシュ・バトルロープ)とか


そうですね!
それプラス普通の有酸素もやるって感じですかね。僕元々陸上部だったんで、階段ダッシュとかが得意でその名残でずっとやってる感じっすね 笑


後、僕睡眠が結構大事だと思っていて、ちゃんと寝れないとちゃんとした絞りが出来ていない感覚になるんですよね。
一番最初の時期の減量、Best Body Japanの時の減量がそんな感じだったんですよ。
もう一日3時間しか寝れないし、お腹空き過ぎて起きるみたいな。その減量もめっちゃ絞れるんですけど、元気がない張りがないみたいな

トレーニングも作業になっちゃってしっかり追い込めてないって言うか
そういう減量もあると思うんですけど、僕はカーボ(炭水化物)をとる減量に切り替えて、そっちの方がトレーニングも追い込めるし

林君に今伺った、減量の食事とか運動ってカーボもとって運動もするから適度に疲れるし、後血糖値も上がって下がるじゃないですか
だからやっぱり、より睡眠の質って言う意味でも寝やすい状況にもなってるんですかね



後、水抜きも変にしなくて、前日まで普通に飲むんですよ。夜ぐらいから(塩・水)抜いて
当日の朝、朝って結局いつも絞れてるじゃないですか、あの状態より更に絞れた状態で出るみたいな
そしたらパンプもするしみたいな

変な事しないですね。林君
減量も沢山食べて、沢山動くって言うすごい単純ですもんね

そうっす!
ステージングってのが競技に含まれるじゃないですか、減量でヘロヘロでポージングもろくに出来ないで、練習も出来ないで当日、大会に出るってのは僕は良くないと思っていて
だから、ずっと元気な状態でポージング練習もしっかりしつつ大会当日でしっかり発揮するって言う

色んな方の減量聞いてますけど、減量をこれから始める人も沢山いると思うんですよ
一番真似して欲しい減量って言うか「食べて、動く」健康的ですし、しっかりと睡眠もとれる。尚且つ、絞れる


減量がキツイと減量を早く終わりたいってマインドになるじゃないですか
勝ちたいってマインドもあると思うんですけど、早く終わりたいってのも出てきてしまうと思うので、勝ちたいってマインドになる為にもそっちの方が良いかなって

確かに、そうだよね。目的は、減量を終える事じゃなくて勝つ事ですもんね。
いやぁめちゃくちゃ勉強になりました。今日は、貴重なお話ありがとうございました!

「食べて、動く」減量方法に取り組む林幸希さん。苦しい減量も身をもって体験したからこそわかるお話をしていただきました。大会に向けたコンディション作りや減量の方法の参考にしてみてはいかがでしょうか?
本日は、FirstFit株式会社取締役を務め、THE PERSONAL GYMでトレーナー・メンズフィジーク選手としても活躍する「林幸希氏( Kouki Hayashi )」をお招きしました。
THE PERSONAL GYM
■店舗情報
パーソナルトレーニングジム「THE PERSONAL GYM」
新宿御苑店 東京都新宿区新宿2丁目8-3 AOIHOUSE SHINJUKU 3F
錦糸町店 東京都墨田区太平2丁目5-4 サンライズビル 401
公式ホームページ https://the-personal-gym.com/
林幸希選手が運営するジム(THE PERSONAL GYM)もぜひチェックしてみてください!
〈取材=RIJU(@stallone.riju)/文・撮影=恭平(@kyohei_makita_jp)